2008-01-01から1年間の記事一覧

テキストエディタの選び方

(2008−12−21 文章の乱暴な部分を推敲) 「テキストエディタ何選べば良い?」って質問にうまく答えられなかったので, エディタ選びのポイントをまとめてみた,こんなところかぇ. キーバインド設定 コードの色分け アプリケーションとしての軽さ 印…

人生は2割上手くいけば良い

毎日うまく行かないことばかりかもしれないけど、 ひがんでいても始まらない。自分は、「人生の8割は上手くいかないことが続く」と捉えるようにしている。 そう捉えれば、何か上手くいかないことがあっても、いくらか気持ちも楽になるし、 何より、失敗を恐…

Ubiquityのスキンに関して

Version0.1.2から、スキンの切り替えが出来るようになりました。そして、デフォルトで付いているもう一個のスキンの方が、デフォルトで設定されているスキンより断然見やすいので、こちらに設定を変更するのがお勧めです。(ちなみに、デフォルトのスキンを…

SidebarMixをfx3.0にインストールする

SidebarMixを、最新版の3.0に普通にインストールすると、アラートメッセージ「安全な更新方法が用意されていないため、インストールされません。」が出て、うまくインストールできません。そこでインストールするために、Firefoxの設定で騙します。

ブログ以外でスクリプトあるとこ見つけた

MozillaWiki:Ubiquityページの”CommandsInTheWild”。 自分は今まで気づかなかったので。↓ Labs/Ubiquity/Commands In The Wild - MozillaWiki

スクリプトはローカルに置かれない

触りだした当初、スクリプト制作の参考にコードが読みたいと思いubiquityのフォルダの中から、標準装備してあるスクリプトのコードを探していました。無事発見できたのですが、(uibiquity@labs.mozilla.com\standard-feeds\)コードを開き、ためしにコード…

Ubiquity:コマンド確定をCtrl+Enterに変更

素敵なUbiquityを使いやすくということで、日本語変換確定に困らないよう、コードを弄って仕様を変更してみた。

FireGestureスクリプト:TwitKitサイドバーを開く/閉じる

[TwitKit]サイドバーを開く/閉じる toggleSidebar("viewTweetbar");

AutoPagerizeを手に負えるようにする

AutoPagerizeって凄いけど、破壊的なところがあって、手に負えないと思っている人も多いはず。 そこで、デフォルトでoffにして、ジェスチャ機能でon/off切り替えできるように変えると、かなり良い。便利さをそのままに、手に負えるようになる。

青春の日々をおくること

先日、なんとなく懐かしくて、野ブタ。をプロデュース第3話を観た。 自分が大好きな”学園祭”の回だ。 大学卒業を半年後に控える自分にとって、 この作品から強く想うものがあったので、これをエントリに示す。

「勉楽」 - ぼくは楽しいから勉強してる

「普段何してるん?」「ずっと勉強しとお」 ぼくの友人の多くは不思議な顔をする。 推測の範囲だが、どうやら「何が悲しくて勉強なんかしてるのか」と思うらしい。 さらに「楽しいから」という理由を伝えても、ぼくが何を言ってるのか把握出来ないようだ。 …

書評;『理科系の作文技術』

理科系の作文技術 (中公新書 (624))作者: 木下是雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1981/09/22メディア: 新書購入: 107人 クリック: 1,559回この商品を含むブログ (328件) を見る テンプレ評 内容:★★★ 読みやすさ:★★★ 総頁(本文):244(234) 読了…

「中途半端な自分。。。」

先日知り合いが「何をやっても中途半端、って言われて傷ついた」って吐露ってた。 これは裏を返せば、”中途半端な自分”に対するコンプレックスがあるのだと思う。 このエントリを読まれている方々も、そういう方は少なくないんじゃないかな。 本エントリは、…

書評;『UNIXの考え方』

UNIXという考え方―その設計思想と哲学作者: Mike Gancarz,芳尾桂出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/02/01メディア: 単行本購入: 40人 クリック: 498回この商品を含むブログ (145件) を見る テンプレ評 内容:★★★ 読みやすさ:★★★ 総頁(本文):148(14…

ブログ論に納得したんだ

『月間数万PVだけどブログでアクセスを集める秘訣を語ってみた - 北の大地から送る物欲日記』を読んで。

ぼくが本を読む理由

(初トラバ、うまくいくかな。) 匿名ダイアリーにえらいはてブコメントが付いてるんで、びびった。 それに匿名ダイアリーでコメントが付いてたり、って既に2ちゃんだな。 タイトルはこうしたが、とりあえず自分が考える本の楽しさを説いてみる。 ただ、考…

おれ的IPodの使い方

プレイリストの活用 おれのやってるのは、プレイリストを作りまくって、 プレイリストを選ぶだけで、あらゆる操作が済むようにする。 たとえば、良く聞くアーティストの曲を選ぶとき (良く聞かないアーティストが多く含まれているであろう)Artistのカテゴ…

日米間のゲーム用語の違い<Level>

アメリカと日本の間で、いくつかゲーム用語の違いが見られる。 豆知識として晒してみる。 (結構書けたので、とりあえずその中から一つだけ取り上げる) ■Level レベルというと、日本ではRPGのレベルアップなんかが分かりやすく、 また、ステージ選択で…

就活費用

結構かかる。 具体的にいえば、交通費。 ゲーム会社は、本社でしか選考してくれない殿様新卒採用。 東京を本社にする会社が、大阪でやってくれても説明会まで。 面接は東京で、交通費出せません、て感じ。

『それがぼくには楽しかったから』読了!;感想

それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 (小プロ・ブックス)作者: リーナストーバルズ,デビッドダイヤモンド,風見潤,中島洋出版社/メーカー: 小学館プロダクション発売日: 2001/05/10メディア: 単行本購入: 20人 クリック: 28…

掛け算と割り算の力

少し前に読んだ数学入門(上)の中にあった話で、 「掛け算と割り算には単位を変える力がある」という印象的な一節に触れた。数学入門〈上〉 (岩波新書)作者: 遠山啓出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1959/11/17メディア: 新書購入: 34人 クリック: 234回こ…

Bダッシュ

Bボタンでダッシュが最近定番じゃなくなってきてる まあ、かなり前からか 自分の記憶の限り昔なのは、FF10 普通移動がダッシュで、Bボタンが歩き でもこれって不自然じゃね? ダッシュするにはそれなりの頑張りが必要なわけで、 ユーザにもボタン押すくら…

コードリーディング書評

Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法作者: トップスタジオ,まつもとゆきひろ,平林俊一,鵜飼文敏出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2004/06/01メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 550回この商品を含むブログ (214件)…

スタンドアロン

Janeを使っていると、 専用ブラウザの楽しさを思い知らされる。 RSSリーダも(スタンドアロン型であればもちろんのことだが、) ブログ閲覧を外界から閉じる、限定する点で同様の楽しさがあるだろうが、 RSSリーダの流行を見ると、その楽しさは万人に共通の…

カメラ固定について考えてみた

『龍毎』をやっていて思った事。 固定カメラについて考えた。 カメラ固定だと、カメラの切れたところへプレイヤーキャラを動かし 画面の切り替わるときに、操作が整合性が保たれず、、、 つまり、カメラAからカメラBに移るとして、Aにおける右方向とBにおけ…

多ボタン入力か、メニューから選択か

『龍毎』をやっていて思った事。 アイテムメニューで、「捨てる:△ 装備・使う:○ 戻:×」となっていた。 これに自分は違和感を感じ、分析してみた。 違和感を感じたのは、△ボタンに関して。 てか、捨てるコマンドがあることが分からなかった。 こういうメニ…

ゲームのプロローグ

『龍が如く』(以下『龍毎』)をやって思った事 (別に『龍毎』に限ったことでは全く無いが、) プロローグシーンが長過ぎ!プレイヤーは早く操作したいんだぜ ジーコ(永井浩二)のプレイ動画でも、 「早く操作させろ!」「オープニング長いんだが!」とか…

システムありき、テーマありき

自分は、ゾンビとか好きで、 今現在どんなゲームが作りたいと聞かれたら、 B級ゴテゴテ気持ち悪いホラーや、肝試し驚かしゲーが作りたい。 でも、そういったテーマを出したところで、 それを実現するゲームシステムはどうしようか。 結論に至る前に、いくつ…